Page top

にこりんくとは

利用案内

ひろばの利用について

【開館日】火~土曜日
【開館時間】10:00~16:00
【休館日】日曜日・月曜日・祝日・
年末年始・特別休館日
(月曜日が休館の場合は翌火曜日も休館)
【対象】0歳~未就学児とその保護者および妊娠中の方とその家族、子育て支援に関わる地域の方
【利用料】無料
【利用登録】ご利用には横浜市地域子育て支援拠点サイトおよび、地域子育て支援拠点の利用登録が必要です。
下記より登録をお願いします。
※1年以上利用の無い時と、就学時には登録が抹消となります。

登録

ひろばは予約不要です。
にこりんくでは毎月様々なプログラムを
ご用意しています。
プログラム一覧
※一部のプログラムは予約が必要です。

【フロア図】

【フロア図】

【アクセス】

JR Map

【バス】
神奈川中央交通、または江ノ電「天神橋」バス停下車徒歩5 分ほど
JR本郷台駅「公田団地行」バス
JR大船駅笠間口1 番、または4 番乗り
場から乗車

【徒歩】
JR京浜東北根岸線「本郷台」駅から
15 分ほど

駐輪場・ベビーカー置き場があります。
駐車場はありませんので、交通公共機関をご利用ください。
お問い合わせ時間:開館日の9:00~16:00

にこりんくでは気象情報発令時における臨時休館等の対応を定めています。
利用者のみなさまの安全のため、ご協力をお願いします。

警報発令時
・神奈川県東部、横浜市に【暴風警報】【大雪警報】【特別警報】が午前8時の段階で発令された場合、臨時休館となります。
・臨時休館後、天候などの回復により、警報が解除された場合、遅れて開館することがあります。

注意報発令時
・開館時に【注意報】が発令された場合は、来館中のみなさまには早めの帰宅をおすすめします。
※「大雪注意報」発令時は臨時休館となります。

最新情報
・警報発令時の対応につきましては、随時ホームページの新着情報でお知らせします。

7つの機能

1.おやこの居場所

木のぬくもりの中で地域の親子や異なる世代の方がくつろぎながら遊び交流する場を提供します。

2.子育て相談

小さなことでも気軽にスタッフに話してください。落ち着いて話せる相談室もあります。専門職による相談日もあります。

詳しく見る

3.情報提供

子育てに関する様々な情報を集め、皆さんにお知らせします。

4.ネットワークづくり

地域で子育てを支え合う人たちがつながり、安心して子育てできる地域づくりを目指しています。

5.人材育成

子育て支援に興味のある方や子育てを応援している方、学生の研修会や交流の場を提供します。

6.横浜子育て
サポートシステム

地域で「お子さんを預かってほしい人」と「お子さんを預かる人」それぞれが登録し、会員相互の責任と信頼関係をもとに支えあうシステムです。

詳しく見る

7.横浜子育て
パートナーによる相談

お子さんの発達、関わり、ご自身のこと等、子育て期のいろいろな悩みごと、困りごとについての相談ができます。必要な情報を調べたり、適切な支援機関等も紹介します。
個室での相談や、電話(045-891-0085)での予約・ 相談、また予約専用メール(sakaekopato@gmail.com) もあります。

詳しく見る

TEL:045-891-0085

For foreign
people

「にこりんく」は、こどもたちとそのほごしゃがあそんだり、こうりゅうできるばしょです。にんしんちゅうのことや、こそだてのそうだんもできます。

Nicolink is a place where children and their parents can play and interact. You can consult with them about youre pregnancy and child rearing.

ごあんない(for English)

重点目標

令和7年度重点目標

➀多様な養育者に向けた支援の充実を図り、子育ての不安軽減に努めます。
●妊娠中の方やその家族に向けて安心して子育てができるような取り組みを実施する。
●父親のニーズを把握し、父親の育児支援を行う。
●外国につながる養育者のニーズについて、前年度の課題を踏まえ見直しを行い来館促進に努める。

②拠点のネットワークを活かして、地域の子育て支援機関や団体と協力し「共育て」を目指します。
●各地域のネットワークをさらに広げ、区の子育て情報の収集の仕組みを考え,養育者や支援者に必要な情報が届けられるよう工夫する。
●子育て支援団体連絡会を活用し、子育て家庭の状況を伝え、各団体の情報共有の場として各地域の課題を探り、課題解決に向けて連携し取り組む。
●養育者や支援者に地域とのつながりの大切さを伝え、「つながる」為の仕組みを考える。

令和7年度重点目標と実施報告はこちら

にこりんく情報

子育て情報

イベント検索

エリア別に探す

にこりんく通信